わたしは2018年現在、職業訓練に通っています。入学から早くも3か月が経過しようとしています。
職業訓練に興味のある方に、ぜひ知ってもらいたいので感想を書きたいと思います。
Webクリエイター科3ヶ月目!今の感想は?
感想はズバリ『入学して良かった』と自信を持って言えます。
その理由は・・・
勉強をする楽しさが分かるからです。
あくまでも私の場合ですが、
社会人になってからの勉強は、学生時代よりも真剣に授業を受け、積極的に取り組むようになりました。
そして資格取得を目指し、他の受講生や自分と競い合い、実力を高めていくのがとても楽しいのです。
【資格ゼロ】と【資格あり】では、面接での評価が違う
面接官は、相手のどこを見て判断すると思いますか?
これが悲しいかなその人のデータなのです。
初めて合った人がどんな人なのか、どんな才能を持っているか、どんな能力かなんて、たったの10分~20分じゃ見抜けません。
だから判断する基準は、その人が何を頑張ってきたか。
何を頑張ってきたのか、最も分かりやすいのが【資格】と【学歴】です。
大学卒業や資格を持っているというのは、その人が最低限努力できる人なんだと判断できる良い材料なのです。
だから資格はあった方が絶対に有利です。
【資格ゼロ】と【資格あり】では、取り組んだ姿勢が違う
お恥ずかしながら、私は資格を何ひとつ持っていません。
Webクリエイター科で、取得できる資格のひとつに『ワープロ検定』があります。
ワープロ検定1級の合格ラインは以下のとおりです。
■10分間に700文字の文章を打つこと
■20分間に地図を含む文章作成1級を取ること
この2つの条件を満たすことで1級になれます。
でも私はワープロ検定を舐めていました。
ワープロ検定なんか無くても、基本的なことは出来るから必要ないだろうと思っていました。
しかしそうではありませんでした。
資格取得に向けて、一生懸命取り組むことに大きな意味があるんだと感じました。
【資格を目指した人】と【目指していない人】では、この取り組んだ時間と姿勢に大きな違いがあるんだと痛感しました。
目標の『あり・なし』ではここが違う!
明確な目標を持った人は、取り組む姿勢に違いが出ます。
目標を定めると、自分の実力が痛いほど分かりました。そして自分の実力が分かると成長具合も分かります。
成長具合が分かると勉強が楽しくなってきます。
だからもっと勉強して腕を磨きます。
このように、目標を定めると勉強(成長)が楽しくなってくるのです。
もし私が資格取得を目指さなければ、タイピングスピードも向上しなかったでしょう。
文章作成の細かいルールを覚えようとしなかったでしょう。
自分のタイピングに不満を抱えながらも、腕磨きをしなかったでしょう。
成長をしていく楽しみを知らなかったでしょう。
闇雲に資格を取っても意味ないけど、無いよりは良い
資格はいっぱい持っていれば良いかというとそうではありません。そうではないけど、何も無いより数倍良いです。
資格取得を目指して真剣に取り組んだと面接でもアピール出来ます。
自分を変えるため、人生を変えるため、職業訓練に通い必死に取り組みましたと胸を張って言えます。在学中に取れる資格は全部取得して、あとから人生に活かせばよいです。
まずは目の前のことに一生懸命になることが、人生好転の第一歩です(^^)
みんなも職業訓練に通おう!
友人も求職中だったので、職業訓練に誘ったのですが、断られました(笑)
失業保険を頂きながら勉強できるって、とてもすごい機会だと思うんですよね。
仕事をしながらだと、学校に行きたくても時間が合いません。そして学校に入学費や授業料を払わなければいけません。
それが職業訓練だったらほぼ全て国が負担してくれます。
人生切り返すには絶好の機会だと思いませんでしょうか?
ちょっとでも興味があったら、まずはどんな資格を取得できるのか、
一度ハローワークの公式サイトを覗いてみてください(^^)
コメント