あなたに夢はありますか?
将来こうなってやるという目標はありますか?
「独立したい」
「一人で稼ぎたい」
「芸能界で活躍したい」
「公務員になりたい」
「趣味で音楽を作りたい」
「バンドを組みたい」
「資格を取りたい」
「自分のホームページを作りたい」
いい夢ですね~。
でわその夢を現実に叶える、具体的な方法をご紹介します!
夢を叶えるための、具体的な3つのステップ
以下の3つのステップを実行することで、夢は現実のものへと変わります。
ステップ① 最短距離でゴールに辿り着く方法を探す
まずはゴールへの一番の近道を探しましょう。
何故なら、人は新しいことを始めるのは脳にとてもストレスがかかります。
つまり、ストレスが大きければ大きいほど挫折する可能性が高まります。
だから最短距離でゴールに向かうことが絶対条件なのです。
たとえば、音楽制作をしたい場合
音楽を作りたい!でも楽器には興味がない…。
それなら口笛や鼻歌で曲を作るのが一番の近道です。
もっと本格的にやるなら、DTM(デスクトップミュージック)を勉強すれば、パソコン1つで音楽制作が可能なので、これが一番の近道です。
ここで遠回りしてしまうパターンは、
楽器を購入して、上手く弾けるようになってから曲制作をすることです。
楽器に興味がないからそもそも覚えるのが苦痛になりやすい。しかも楽器を使いこなすようになるまで時間がかかりすぎるため、ゴールが遠すぎる。
これは挫折するきっかけを増やしているだけなので、絶対に避けたいです。
たとえば、WEBデザイナーになりたい場合
WEBデザイナーになるための最短距離は、
学校に入学してしまうか、学校で使われている教材と同じ物を購入してしまうのが一番の近道です。
しかし、絵を描くことが目的なら、WEBデザイナーになるという目標設定は、遠回りな発想になってしまいます。
絵を電子的に描くなら、iPadを購入してタッチペンを揃えれば、あとは道具の使い方を覚えるだけでイラストが描けます。
目標設定を誤らないように注意しましょう。
ステップ② 行動に移す
最短距離でのゴール方法が分かったら、
あとは夢を実現するために必要な環境を整えましょう。
教材を揃えたり、学校に入学したり、必要な道具を揃えたりします。
ここでようやく夢を現実に引き寄せることができます。思っているだけは夢は叶いません。行動や道具を揃えることで、はじめて夢から覚めるのです。
ステップ③ 継続して時間を費やす
夢を叶えるために一番大事な部分です。
何かを実現したいと思ったら、それ相応の時間を費やす必要があります。
たとえば、資格を取得するには、以下のような勉強時間が必要です。
資格の種類 | 取得に必要な時間 |
弁護士(予備試験) | 6,000時間 |
公認会計士 | 3,000時間 |
不動産鑑定士 | 2,000時間 |
国家公務員1種 | 2,000時間 |
TOEIC800点 | 1,000時間 |
日商簿記 | 800時間 |
行政書士 | 600時間 |
宅地建物取引主任者 | 400時間 |
日商簿記2級 | 250時間 |
引用元:CPA会計学院
https://cpa-net.jp/cpa-15-03-161-3.html
あとは継続力を身に付ければ、必要時間をモリモリ消化できるようになります。
継続力を身に付ける方法
科学的に習慣化する技術が見つかり、継続するための具体的な方法が判明しました。
それが66日間継続することです。
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンの調査
論文名:How are habits formed: Modelling habit formation in the real world†
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ejsp.674
調査の結果分かった事は、
◆平均66日間継続することで『習慣状態』が身に付くこと
◆1日サボった程度なら、習慣化にあまり影響は見られなかったこと
約2か月間は、辛くても、苦しくても徹底に取り組みましょう。
習慣を身に付ければ、作業をする前の、あの辛い感情を無くすことができます。
朝の歯磨きや、お風呂なども、日々の習慣によって身に付いた技能です。きっと子供のころやり始めた当初は、とても苦痛だったはずです。しかに今となっては半自動的に行動に移せます。
66日間で夢を引き寄せられるなら、やらない手はないですね。
まとめ 夢を目標に変えよう
夢という言葉には「いつか叶えられたいいな」というニュアンスが含まれているように感じます。
だから「夢」という遠いものではなく、
「目標」という現実的な言葉に変えちゃいましょう。
そして目標を実現するため、上記の手順をひたすら実行し、自分の願望を実現しましょう。
コメント