MINIの購入を考えるいるあなたへ。もしかしてこんな言い伝えに悩まされていませんか?
「輸入車は壊れやすい」
「外車はお金がかかる」
私もその言い伝えがブレーキになってて、なかなかミニの購入に踏み切れませんでした(笑)
しかし2019年3月22日金曜日に、、、MINI ONEを購入しましたーーー!!!!
ということで、ミニワンを購入して3ヶ月乗って分かったMINIの感想をお話したいと思います!
私が購入したのは、第二世代のMINI ONE(ミニワン)
こちらが私が購入したMINI ONEの情報です。
●型番:R56
●3ドア
●購入時の走行距離:51,800km
●事故歴:なし
●ミニワン購入してから、いま現在で3ヶ月目
●以前乗っていた車はダイハツミラジーノ
3ヶ月間乗ってだいたい2,000㎞乗ってます。
通勤用に乗っているので、一般的な距離ぐらいは走っているんじゃないでしょうか。
ではさっそく、3ヶ月ミニワンを乗った感想とレビューを書いていきます。
MINI ONE(ミニワン)購入から1週間で故障発生!?エンジン警告灯がキラリ☆


さぁ~!
今日も愛車のMINI ONEちゃんで、街中(ド田舎)を疾走してきますわよ♪

な・・・・・

なんじゃこりゃ~~!!!!
ペカッ☆

ペカッ☆
じゃないんだよ!

まだ買って1週間だよ!?
故障するの早くないか!?
故障は覚悟のうえで購入しましたけど…。
でもこんなに早くフェードインですか!?
焦りつつも、購入した茨城県のMINI専門店さんへ連絡です!
しかしまさかの店休日!
だがしかーし!
購入した店舗さんはビジネス用のLINEで、いつでも連絡取れるような仕組みになっているのです!
さっそくLINEです!

おーー!お休み中だというのに返信かえってきた!
すごい助かる!
症状などをお伝えして、緊急性がないということが分かったので、とりあえず安心しました!
MINI ONE(ミニワン)のエンジン警告灯の原因は?

ご不便をおかけしました。
原因が分かりまして、排気ガスの酸素濃度を測るセンサーの異常でした。

マフラー部分には有害物質を取り除くセンサーがついていて、これがエラーを起こしていました。

なるほど!

フロントパネルでエンジン警告灯が点きましたが、運転席側のメーターにもエンジン警告灯が点いたら、何かエンジン関係に問題が発生しています。

今回は、中央のメーターにだけエンジン警告灯が点いただけですので、大きな問題はございません。

ほっ。安心しました(*^^*)

しっかりと整備しましたので、これでエラーが出ないか様子を見てもらってもよろしいでしょうか。

はい分かりました!
今回は非常に軽微なトラブルだったため、車自体に大きな問題があるわけではないと分かったので、すごく安心しました。
保証期間内だったので、修理代はもちろんかかっていません。
私が購入した茨城県のMINI専門店さんは、購入から1ヶ月間以内なら、エンジンからネジ一本まで完全無料で修理していただける契約になっています。
壊れるなら1ヶ月以内に全部壊れてくれ!(笑)
MINI ONE(ミニワン)に限らず、中古車は乗り始めてから故障が見つかる
前回のトラブル後は、何の問題もなく順調に走れています。
MINI専門店の人が言っていましたが、車は乗り始めてからが一番トラブルが起こるとのことでした。

2年間の法定点検や、当社でくまなく整備を行っています。
しかし中古車という性質上、乗って始めて起こるトラブルというものもあります。
購入前からこのように言われていたので、ある程度の覚悟は出来ていました。
むしろ保証期間内・保証距離数内にたくさん乗って、故障の早期発見をした方が良いかもしれません。
そこさえ乗り切れば、あとは快適に乗ることが出来そうです。
MINI ONE(ミニワン)に乗ったら、後続車から煽られなくなった
ミニワンに乗り換えてパワーあるなー!と感じました。
私、男ですけど車に全く興味ないんですよ。だからMINIの性能を語れても全然ピンときてなかったんです。
「MINIは足回りがしっかりしてるから、スピード出しても安定して走るよ!」
「FF車だけど、コーナリングが気持ちよくて、カーブに自然と吸い込まれる感覚だよ~!」
という風なMINIの良さを、ネット情報や友人からさんざん言われました。
それを聞いた私の正直な感想は…

乗れればよくね?
怒られるかもしれませんが率直言って、車なんて乗れればいいって思っていました。自分の気に入った外観を手に入れれば、あとは何だっていいじゃん派です。
でもねー。
MINI ONEに乗ったら、ちょっとだけ言っている意味が分かりました。
走るの楽しいってこういうことか~、、となんとなく分かるようになりました。
というのも、私の以前の車は「ミラジーノ」という軽自動車でした。ミラジーノではスピードが出なくて、煽られることが多々あったんです。
ミラジーノで後続車に煽られまくって、運転がストレスになっていた
ミラジーノは特に初速が遅いので、赤信号から青信号に変わったときに、後ろの車に煽られてしまうのです。
だから都会の方に行ったり、4車線の大通りを走ったり、高速道路に乗ったりすることは、かなりのストレスでした。
そして我がミラジーノは、60kmも出すとエンジンどっかに飛んでいくんじゃないかってぐらいうねり音をあげるんです(笑)
だからスピードびゅんびゅん出すような大通りは苦手なのです。

気を使いながら走るの疲れる~!
それがミニワンに乗り換えてから、煽られることが一切なくなりました。
※きちんと法定速度ですよ(笑)
だから今が運転が楽しいです♪
最近山道を多く走るんですけど、ミニワンだったら非常に軽快に走れます。前車のミラジーノだったら、エンジン壊れないか心配で気が気じゃなかっただろうな。
MINI ONE(ミニワン)のウィンカーとワイパーが日本車と逆!
MINIに限らず、輸入車はウィンカーとワイパーが日本車と逆に付いています。
だからミニワンに乗り始めの頃は、曲がろうとしたらウィンカー全開!!ってことが多々おきてましたね(笑)

おっと!
ここを右に曲がるのか!
間違ってワイパー起動
ビュンッビュンッビュンッビュンッビュンッビュンッビュンッ!!!!

し、、鎮まりたまえー!!

さぞかし名のある車の主と見受けたが、なぜそのように荒ぶる!?!?!?!
完全にもののけ姫状態で走行していましたね。
というか今でもたま~にワイパーとウィンカー間違いますけども。
MINI ONE(ミニワン)めっちゃコンパクト!!!
ミニワンの大きな魅力はコンパクトさですね!
コンパクトだから道を曲がるのも、駐車するのもすごい楽なんですよ。街乗りに最適なサイズですね。
前は軽自動車乗っていましたけど、それとサイズ感変わらないです。
コンパクトなのにパワーがあるって最高じゃないですか(ニヤリ)
いまMINIでは、けっこうゴツメのシリーズ出てますよね。それとと比べるとミニワンは、すごく小ぶりでレトロな雰囲気を演出してくれます。
装備は並み程度ですけど、MINI ONEのレトロ感が私にとってはすごく大切です。
(とか言ってMINIの自動ブレーキやディーゼル車にすごい興味をそそられてました)
価格・デザイン・性能などをすべて総合して考えても、ミニワンを選んで正解だったと感じています。
夜間のルームミラーが眩しすぎる
これはミニワンだけなのか、他の車種のMINIもそうなのか分かりませんが、夜の純正ルームミラーが眩しすぎるんです。
夜間の後続車のライトがモロに映ってしまい、まるでハイビームに照らされているかのような感覚でした。
いや実際には色んな車からハイビームで煽られているのかもしれませんが(笑)
一応ルームミラーには調光用のノブ?みたいなのが付いていて、それを回すことでルームミラーがガクッと上方向に傾きます。
それで後続車のライトが眩しくなくなるのですが、それだとルームミラーの映りが悪くてちょっと怖いんですよね。
他製品のルームミラーを取り付ければ解決するとは思いますが、せっかくの純正ミラーなのに勿体ないし。
どうしたものか悩ましいところです。
MINI ONE(ミニワン)は最高だった件
●でもそれからの故障はなし!
●保証期間内に乗りまわして、故障の早期発見をオススメします!
●加速のパワーがあるから煽られない
●走っててストレスフリー
●お店から駐車場に帰ってきたときに、自分のMINIONEを見ると惚れ惚れする
総合的に考えると買って良かったと強く思える車でした。エンジン警告灯点いたときは焦ったけどw
これからも末永く乗り続けていきます。
あっ!いま私のMINI洗車してないので、洗車終わったら画像をアップしますね♪
また見ていただけると幸いです(*^^*)
こちらの記事もおすすめ


コメント