結論を言うと、私は森田療法で人見知りを克服することができました。たま~にぶり返すことはありますが、それすらも森田療法でセルフケア出来ています。
そもそも森田療法は、うつ病や不安障害などの神経症に高い治療効果があります。私はうつ病を治したくて森田療法に取り組んだのですが、うつ病だけでなく人見知りすら治ってしまったのです(笑)
ではさっそく森田療法でどのように人見知りを克服したのかご紹介いたします。
【3STEP】森田療法で人見知りを克服した方法
森田療法の治療法は、ありのままの自分自身を受け入れ、不安をそのまま受け入れ、なすべきことを前向きに実行していく優しい心理療法です。
森田療法の詳しい説明を見たい場合はこちら
【森田療法】トラウマに効き目のある認知行動療法をご紹介
人見知り克服方法を3STEPでご紹介いたします。
STEP1.まず人見知りな自分を受け入れる
まずは人見知りなことを認めてください。そして社交性が高いことをアピールすることを思い切って辞めちゃいましょう~!
- 「友達がいないことが恥ずかしい…。ついつい友達が多いアピールをしてしまう」
- 「ケータイ電話に全然親しくない人の番号たくさん入れて、友達が多いアピールをしてしまう」
- 「面白くて人気のある友達の名前を出して、まるで親友かのように話してしまう」
- 「私は憧れの人ように社交的になりたい!じゃあ人見知りな自分なんてあり得ない!人見知りはダメなことだ!」
このような考えは、ぜ~んぶ人見知りを受け入れられないことが原因です。人見知りを恥ずかしいものや、見せてはいけないものと考えているため必死に隠してしまうのです。
必死に隠せば隠すほど、人見知りな自分は居場所を失います。人見知りな自分は存在してはいけないんだ…と、自分自身を傷つけてしまうのです。
人見知りな自分を受け入れることで、無理している自分を助けてあげてください。
次は人見知りを受け入れる方法を具体的に説明します。
STEP2をご覧ください。
STEP2.周囲に人見知りだと言っちゃう
友達・職場・知人に、私は人見知りだと言ってしまいましょう。
たとえばこんな状況のとき
- 「知らない人が多い場所に行くことになったとき」
- 「知人レベルの人にご飯に誘われたとき」
- 「会社の飲み会に誘われたとき」
- 「新しい職場に就職したとき」
- 「新しいサークルに入ったとき」
- 「知らない人が来て、あまり喋れないとき」
こんなときは人見知りだと言ってしまいましょう。
→「私、人見知りなの。ちょっと緊張します。」
こうすることで、自分の中の「コミュニケーションが高い人だと見られなくてはいけない」という期待値をグッと下げることが出来ます。←こことても大事です。
人見知りな方は、キャパオーバーの期待値を自分に背負わせがちです。だからこそしたくもない陽気なキャラを演じたり、笑いを届けねばと相手を喜ばせようとして疲れてしまいます。
(でも相手を喜ばせる精神は捨てないでくださいね。今度それは強力な武器になります。)
人見知りを公言したときの相手の反応
相手の反応はほとんど2つのパターンです。
「私も人見知りなの~!」
「大丈夫大丈夫~♪」
私の場合は、100人以上の人に人見知りを公言しました。ですが否定されたされたことは一度もありませんし、反対に人見知り同盟が出来て仲間が増えたほどです。
仮に人見知りを否定されたらどうする?
否定された場合は、2つの視点で自分を守ります。
◆客観的な視点で考える
「否定してきた人の意見は正論だけど、でも私が過去どれだけ苦しんだかも知らないし、それを説明するのも嫌だから、この話は聞き流そう」
◆自分本位で考える
「否定してくる人は別の人種なんだ。ネコと意思を擦りあわせようしても限界があるように、この人とも限界があるのだ。じゃあ聞き流そう」
相手も意見も分かるけど、でも私も正しい。
これはアサーションというメンタルケアの技術です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
アサーションを学ぼう!相手の意見を尊重し、自分の意見を言う技術
STEP3.人見知りを受けいれた自分に負荷をかける
自分の人見知りを受け入れ、周囲にも人見知りであることが知れ渡ったときに、ようやく居心地が良くなります。
私はこの心地よい状況を数か月ほど継続していました。そしたらこのような心理的変化が起きました。
「私は人見知りなのに、ここまでコミュニケーション出来るのって凄くない?」
こうして自分の価値を自分で高めていきました。そしてここから次第に自分への負荷を上げていきます。
- 初対面の人に話しかけてみたり
- こちらから「おはよう~」と挨拶してみたり
- コンビニの店員さんに「ありがとう」と言ってみたり
- 面白いエピソードを話して笑いを誘ったり
- 知らない人が集まる場所で隣の席の人に話しかけてみたり
こうして小さな成功体験を積み重ねていくのです。
筋トレと同じで最初は難しかったことでも、次第に出来るようになっていきます。もちろん負荷をかけすぎて後悔したこともあるし、当日になって「行きたくね~」となったことも多々あります。
それでも今まで出来なかったことを成し遂げたときに、強烈に自信がつきます。そして私は人見知りを克服したかもしれないと実感できるようなっていきます。
自分の出来る簡単なことから実行していくことが大事です。
人見知りは克服した心境とは?
人見知りを克服すると、「人見知りでも人見知りじゃなくてもどっちでもいいや~」となります。
これが森田療法を取り組んだ成果です。
人前でオドオドしても良いし、赤面しても良いし、それが本来の自分で自然なことだ。そう思えるようになると症状が一気に緩和しますので、「どっちでもいいや~」の心境を目指すようにすると良いです(^^)
コメント