完全引きこもりマニュアルをご覧いただき誠にありがとうございます。
まずは初めに
アフィリエイトというものは継続さえできれば、誰でも稼げるようになることを頭に入れておいてください。
完全ひきこもりマニュアルでは、王道のアフィリエイトをご案内しています。
短期的に稼げる裏ワザや、
抜け道を使うのではなく、
長期的に確実に資産を作っていきましょう!
完全ひきこもりマニュアルの授業内容
完全ひきこもりマニュアルでは、
ブログでGoogleアドセンス+物販アフィリエイトに取り組み、無理なく月収10万円を目指します。
【1限目】ブログ開設方法
【2限目】A8.netの登録をする
【3限目】楽天アフィリエイトを登録する
【4限目】ブログの方針を決める
【5限目】読みやすい記事を書く6つのルール
【6限目】記事タイトルのキーワード選定方法
【7限目】記事の書き方を学ぶ
【8限目】1日1記事書く
800文字以上の記事を1日1記事書く。
とにかく継続すること。
【2ヶ月目の授業内容】
【9限目】 Googleアドセンスの下準備
【10限目】Googleアドセンスの登録方法
【11限目】アクセス数の解析をする
【3ヶ月目の授業内容】
【12限目】過去の記事を読み返して修正する
【番外編】 月収20万円を目指した戦略
めんどくさいことは2か月目にやります!
その理由は「脳科学的に人間は変化に弱いからです」
いきなりサイトデザインを追求したり、SEO対策にこだわったりと、システム的なことに力を注ぐと変化が強すぎて、脳みそが「いやだ~~!!!」と悲鳴をあげます。
大事なことは
ゆっくりとした変化を起こし
記事を書くことに楽しさを見出すことです。
ゆっくりと変化を起こして、脳を慣れさせていきましょう。
【理論編】ブログで稼げる仕組みを理解する
ブログでどうやって稼ぐのかというと、大きく分けて5つの方法があります。
始めやすさ★★★★☆
稼げる度 ★★☆☆☆
② 商品を販売する『物販アフィリエイト』
始めやすさ★★★☆☆
稼げる度 ★★★★☆
③ 情報を販売する『情報商材アフィリエイト』
始めやすさ★★★☆☆
稼げる度 ★★★★☆
④ メールマガジンで稼ぐ『メルマガアフィリエイト』
始めやすさ★★★★☆
稼げる度 ★★★★★
⑤ 無料登録してもらうことで稼ぐ『オプトインアフィリエイト』
始めやすさ★★★★★
稼げる度 ★☆☆☆☆
★はあくまで目安です。どのアフィリエイトでも稼ごうと思えば稼げます。
さまざまな手法がありますが、いづれも広告収入として報酬が発生します。
どの手法に取り組んでも稼げるのですが、完全引きこもりマニュアルでは『Googleアドセンス+物販アフィリエイトで稼ぐ方法』を実践していきます。
Googleアドセンス+物販アフィリに取り組む理由
・自分の得意分野で記事を書けるのでスラスラ書ける
・悩みを武器にした記事を書くことで効率的に稼げる
・トレンド記事を書いてネタ切れ防止できる
・挫折しにくい
・この方法で成功しているアフィリエイターが多いため
プロのマネをすることが、成功の近道です。まずはここで稼げ方を学んでから、自分なりのオリジナリティーを出していきましょう。
【知識編】Googleアドセンスとは?
Googleアドセンスとは、あなたが書いた記事の内容に合わせて、広告を自動的に貼ってくれるシステムのことです。
1クリックされるたびに平均20円~30円の報酬が得られます。
(広告により1クリック20円~1500円の場合があったりします。)
商品が売れなくてもクリックするだけで報酬が入ってくるため、絶対に活かしたいサービスです。
Googleアドセンスで月々稼げる金額は?
初心者さんがGoogleアドセンスで稼げる額は、現実的なラインで月3万円です。
もちろん本気で取り組めば月10万円以上を稼ぐこともできます。
そのための第一段階として、まずは月収3万を目指していきます!
【知識編】物販アフィリエイトとは?
広告から商品を買ってもらうことで報酬が発生します。
●具体的には以下の広告を貼ってアフィリエイトします。
『楽天アフィリエイト』
『A8.net』
サイト内で取り扱っている商品ほぼ全てを広告として貼れます。
お水でも、コーヒーでも、PS4でも、漫画でも、映画でも、冷蔵庫でも、化粧品でも、洋服でも、スリッパでも!
とにかく何でも広告として貼ることができます。
さらにAmazon・楽天アフィリエイトと比べて、報酬が高額なのも大きな魅力です。
物販アフィリエイトの報酬はいくらなの?
楽天アフィリエイト
商品販売代金の1%~50%報酬
基本的な報酬は1%です。
ですが10%~50%と高額なものも多数あります。
報酬率の高い商品を軸に、記事を書いていくのがオススメです。
詳しくはこちら
→楽天アフィリエイトの報酬について
A8.net
報酬は広告によりさまざまですが、基本的に高額です。
たとえば、
とある二重化粧品の広告は、一人購入で2000円以上の報酬が入ります。
とある光回線の広告は、報酬が1万円です。
とある転職サイトの無料登録で、報酬500円です。
A8.netだけで生計をたてている人が多く存在します。
本気のアフィリエイトにはA8.netは欠かせません。
詳しくはこちら
A8.net公式ページ
【戦略編】Googleアドセンスで稼ぐ3つの方法
【戦略編】では、どのようなプランで攻めるのかご紹介しています。
具体的なやり方について【実践編】で詳しくご案内いたします。
① トレンド記事を書く
季節・公開前の映画・アイドルの新曲発表や引退などなど…
流行を先取りした記事を書くことで効率よくアクセス数が伸びます。
実例で説明します。
”安室奈美恵さん”の引退が決まったとき、DVD・CD・グッズの売り上げが激増しました。
もちろんWEBでも異常なほど検索されました。
ここでいち早く動き、安室奈美恵さんの映像が見れるHuluなどの動画配信サイトを紹介したりDVD・CD・ライブDVD・グッズなどの広告を貼ることで、効率よく販売することができるのです。
時間が経つほど、欲しい人の手に商品が行き届きますので、あとから参入するほど不利になるのです。
② 自分の得意分野についての記事を書く
『悩みを解消する系の記事』はとても人気が出やすいです。
たとえば販売・営業の仕事に就いているなら、このような記事が書けます。
「人見知りでも売れるようになるトークテクニック」
「人前であがらないテクニック」
「お客さんに嫌われないためにするべき、たった一つのこと!」
得意分野を活かして、人に教えるような書き方をすると良いです。
③ 使って良かった商品やサービスを紹介する
レビューをわざわざ調べているということは購買意欲が高いということです。良い記事を書くことで、そのまま広告クリックに導くことが可能です。
いまの読者さんは賢いので、アフィリエイトするためだけの中身の薄い記事はすぐ見抜かれてしまいます。あなたが実際に使って良かった商品を記事にしてみましょう!
【戦略編】物販アフィリエイトで稼ぐ2つの方法
【戦略編】では、どのようなプランで攻めるのかご紹介しています。具体的なやり方について【実践編】で詳しくご案内いたします。
① 自分がアフィリエイトしている過程を記事にする
この方法はオススメです。
そして『レンタルサーバー』『独自ドメイン』の広告を貼り、アフィリエイト収入を得る。
そうすることで読者に有益な情報を与えて、あなたも報酬を得ることができます。良い記事を書けたら早いうちに広告収入が入ってきます。私の場合は記事を書いた2週間後にはちょこちょこ売れていました。
今まで取り組んできたことの備忘録にもなるので、必ず取り組んでいきましょう。
② 高額報酬の楽天アフィリエイト広告を記事に貼る
楽天アフィリエイトは、商品代金の1%が報酬として支払われます。
ゲーム機の任天堂Switchは
2019年2月現在は1%です。
本体価格が約3万円なので、1台売れたら約300円の報酬ですね。
しかし悲観することはありません!
なぜなら楽天アフィリエイトには高額報酬の広告が数多くあります。
それも10%以上の高額報酬です。
どんな高額商品があるのか、実際に確かめてみてください!
↓↓↓
楽天アフィリエイト|報酬ランキング
この中から、自分の紹介できる商品や実際に使っている商品をピックアップして、記事を書いていきましょう。
詳しい記事の書き方については【実践編】でご案内します。
【実践編】1ヶ月目の授業内容
【1限目】 ブログ開設方法
【2限目】 A8.netの登録をする
【3限目】 楽天アフィリエイトの登録をする
【4限目】 ブログの方針を決める
【5限目】 読みやすい記事を書く6つのルール
【6限目】 記事タイトルのキーワード選定方法
【7限目】 記事の書き方を学ぶ
【8限目】 1日1記事書く
【1限目】ブログの開設方法
【超初心者用】WordPressで超簡単にブログを始める方法
Wordpress(ワードプレス)というものを使ってブログを始めます。
ワードプレスはHTML/CSSなど難しい知識など一切必要なく、インストールだけで本格的なサイトを作ることができます。
レンタルサーバーを借りるため、月々500円~発生しますが、アフィリエイトを始めるうえで最低限必要な設備です。
これから月に何十万円という利益を生んでくれるため、必ずワードプレスを導入しましょう。
【2限目】A8.netの登録をして広告を貼ろう
→『A8.net』の登録方法を分かりやすく解説!【初心者必見】
【3限目】楽天アフィリエイトの登録をして広告を貼ろう
→楽天アフィリエイトの登録方法を分かりやすく解説!【初心者必見】
【4限目】ブログの方針を決める
たとえばこんな感じです。
× 悪い例
●ブログタイトル
ニキビを撃退!『ニキビにさようなら』
●コンセプト
ニキビにのみスポットライトを当てたブログ
●提案商材
ニキビに効く化粧品
ニキビのみについて語るブログとしてしまうと、ネタ切れしたときに違うテーマに移行しづらくなってしまいます。
ニキビだけでなく、美容全般ブログにしてしまうと、記事も書きやすいしアフィリエイト広告の幅も広がります。
○ 良い例
●ブログタイトル
ニキビを根本から改善『ニキビにびさようなら』
●コンセプト
ニキビの原因を根本から改善する『総合美容ブログ』
●提案商材
ニキビに効く化粧品・美容品・ダイエット
私はセールストークに特化したサイトを作っていましたが、販売できる商品が限られ、書くことも尽きてしまい今では放置状態です。
さまざまなジャンルの記事を書ける方が、継続的にブログを書けますね。
【5限目】読みやすい記事を書く6つのルール
ルール① 記事タイトルは32文字以内にする
32文字以内で書くことで、Yahoo・Google検索一覧にすべて表示されます。
文字数をオーバーしてしまうと、タイトルが省略されてしまい、何を言いたいのか読者に伝わらなくなってしまいます。
ルール② メインキーワードをタイトルの左側に持ってくる
SEO対策のためです。
この記事は何を伝えたいのかを、検索エンジンに分かってもらう必要があります。
【2019年決定版】絶対痩せたい!効果的なダイエット方法をご紹介
効果的なダイエット方法2019年決定版!絶対痩せたいあなたへ!
ルール③ 分かりやすい記事タイトルにする
ただの日記になってしまったり、感想を述べるだけの記事では効果が薄いです。
読者が見たくなるような記事に変えましょう!
具体的にはこのように書くと良いでしょう。
「話題の映画ドラゴンボール超ブロリーを見てきました!すごく楽しかった!」
○ 良い例
「ついにドラゴンボール超ブロリー公開!そもそもブロリーは何者?過去作品を振り返ってみた!ネタバレなし!」
ルール④ 適度に改行する
1文は多くても4行以内にする。
1~4行書いたら改行を入れることで読みやすくなります。
アフィリエイトを続けいくうえで一番大事なことは継続力です。継続することで誰でも稼げるようになるのがアフィリエイトの大きな魅力です。しかし新規にアフィリエイトに取り組んだ方の約8割は途中で諦めてしまっています。それはなぜか…理由は『すぐに結果が出ないからです』。短期的に稼げる方法もあるけれど、それでは長期的な安定とは程遠いものです。アフィリエイトでしっかりと稼ぐには、稼げるルールに忠実に従い、日々取り組む行動が必要です。
アフィリエイトを続けいくうえで一番大事なことは継続力です。
継続することで誰でも稼げるようになるのがアフィリエイトの大きな魅力です。
しかし新規にアフィリエイトに取り組んだ方の約8割は途中で諦めてしまっています。
それはなぜか?
理由は『すぐに結果が出ないからです』。
短期的に稼げる方法もあるけれど、それでは長期的な安定とは程遠いものです。アフィリエイトでしっかりと稼ぐには、稼げるルールに忠実に従い、長期的に取り組む必要があります。
ルール⑤ 一文が終わるまで改行しない
理由はスマホ表示の際に文章が崩れるからです。
たとえばこんな感じのことです。
なぜ一文が終わるまで改行しない方が良いかというと←ここで改行
パソコン画面では綺麗に改行されていても、スマホで見ると表示が崩れてしまっているからです。
スマホ表示の場合
なぜ一文が終わるまで改行しない方が良←スマホ画面サイズ
いかというと←ここで改行
パソコン画面では綺麗に改行されていても、スマホで見ると表示崩れていまっているからです。
ルール⑥ 結論は先に書くこと
結論を先に書くと読者に喜ばれます。
何を言いのか明確になるので、読んでる方も理解しやすいのです。
× 悪い例
タイトル:健康と美容に良い夏野菜とは!
夏野菜といえばカボチャ・きゅうり・パセリ・トマトなど色鮮やかな野菜です。
カボチャは○○で○○に良い効果があります。
きゅうりは○○で○○に良い効果があります。
トマトは○○で○○に良い効果があります。
つまり、健康と美容に良い夏野菜は『トマト』です。
タイトル:健康と美容に良い夏野菜とは!
健康と美容に良い夏野菜とは、ずばり『トマト』です。
カボチャは○○で○○に良い効果があります。
きゅうりは○○で○○に良い効果があります。
トマトは○○で○○に良い効果があります。
そのためトマトが一番効果的なのです。
結論を書く→その理由・根拠を説明
このような順番で記事を書きましょう。
【6限目】記事タイトルのキーワード選定方法
記事タイトルに良いキーワードを使うことは、アクセス数アップのための重要課題です。人気のキーワードを探して、それらを組み合わせてタイトルを作りましょう。
goodkeywordというサイトで、よく検索されているキーワードを探します。
こちらからサイトに飛べます。
→goodkeyword|公式サイト
↓
↓
↓
気になる語句をクリックして、深堀りしてみましょう。
「アフィリエイト おすすめ」
↓
すると「アフィリエイト おすすめ」でよく検索されている語句が出てきます。
この語句を組み合わせて記事タイトルを作ります。
↓
「アフィリエイト初心者におすすめのジャンルをご紹介!」
「アフィリエイトの勉強はこの本がおすすめ!」
「アフィリエイトのおすすめ商材を徹底解説」
内容が濃いのに読まれていない記事は、タイトルで損している可能性があります。過去の記事を修正する際には、中身だけでなく、タイトルも適切なものに変えましょう。
ちなみにタイトルを変える分には、SEO的に不利な面は少ない。一番やってはダメなのは『パーマリンク』を変えることです。パーマリンク(URLのこと)を変えると今まで積み上げてきた記事のアクセス数は0に戻りますので、変えないようにしましょう。
【7限目】記事の書き方を学ぶ
文章を書くにも技術があります。読者に響く文章術を身に付けましょう。
コピーライティング『PASONAの法則』を使う
→【売り込まずに商品を買ってもらう技術】コピーライティングの基本「PASONAの法則」を徹底解説!
さりげなく広告を貼る
記事に溶け込むように広告を貼っていきます。
冬は外に出るのがイヤで、ず~~とコタツでゴロゴロしていました。その甲斐あってか、体重は増える一方です…(ノД`)泣
ですが太るのもここまでです!!
春は”ランニング”をしてダイエットに励みます!
でも私は走ると足を痛めやすいんですよね。
ということでランニングシューズを求めて近所の靴屋さん行ってきました!
しかし、履き心地は良いんだけど、気に入ったデザインがありませんでした。そして値段も高くてあえなく断念…(´・ε・̥ˋ )
ネットに何か良いの無いかなぁ~と思って探してたらありました!
それがこの『glabella』のランニングシューズです。
↓↓↓
|
靴選びのポイントは「ソール(靴の中身)」と「軽さ」なんですって。
この商品は、ソールに低反発素材を採用し、足の裏をやさしく包み込むクッション性だから、足を痛めにくい作りになっています。
しかも片足170gの超軽量で、野球ボールと同じ重さなんだって(笑)
めちゃ軽い(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
それと商品のごり押しは、読者が冷めるので絶対にやっちゃダメです。
あくまでさりげなくです。
【8限目】1日1記事書く
【絶対ルール】
1日1記事(1000文字以上)書くこと
アフィリエイトを成功させる最重要課題です。
これを実行するには理由があります。
・記事を書く練習のため
・記事を書く習慣を身に付けるため
読者がブログに入ってくる流れは、『調べたいことを検索』してブログにやってきます。つまり記事が多い分、読者の検索に引っかかりやすいのです。
そして毎日記事を書くことで、文章の技術が向上して、読者を惹きつける文章がかけるようになります。惹きつけるとは記事の内容に限ったことではなく、読みやすい文章も読者を惹きつけます。
それをこの3ヶ月間で習得していただきたく思います。
1日1記事を実現させる4つの方法
① 60点で記事を作成する
1日1000文字の記事を書くのは大変です。
初心者の方は、1時間以上かかってしまうことでしょう。
なのでまずは60点で記事を出してしまいましょう!
3か月目に入ったら手直しする時間を設けていますので、そこで記事を修正します。
② 脳の仕組みを理解して継続力を身につける
脳というのは変化にとても弱いです。
急激な変化と過度な詰め込みをすると、脳が耐えられなくなってしまい、結局全部投げ捨ててしまいます。
ポイントはゆっくり変化することです。
③ 習慣化する
習慣化すると脳が疲れません。
そのため記事を書くことに辛さや面倒臭さを感じることがなくなり、逆にやらないと気持ち悪いぐらいになってきます。
【きっかけ+時間+環境】を固定することで、科学的に習慣化が身に付きます。
◆きっかけ
・コーヒーを飲み終わったら作業する
・深呼吸したら作業開始の合図
・指パッチンした作業開始の合図
◆時間
・作業に費やす大体の時間を決める
◆環境
・自室は勉強する場所
・寝室は寝る場所
・テーブルの右側に座ったら勉強
・テーブルの左側に座ったらくつろぐ
という風に、どこが勉強するポジションなのかを固定します。
④ 書けなかった分を取り返そうとしない
過去の遅れを取り戻そうとする行為は、モチベーションを大きく削る行為です。
筋トレやダイエットと同じで『昨日走れなかったから、今日はいつもの2倍走るぞ~!』とやっていくと、始めは出来なくも、後からどんどん辛くなっていきます。
書けなかったら無理に取り戻そうとせず、また新たな気持ちで明日の1記事に取り組んでください。
【実践編】2ヶ月目の授業内容
【9限目】 Googleアドセンスの下準備
【10限目】 Googleアドセンスの申請をする
【11限目】 アクセス数の解析をする
2ヶ月目はアフィリエイトするための下準備を行っていきます。
でわ早速ご説明します。
【9限目】Googleアドセンスの下準備
申請する前に、まずは下準備をします。
① ブログを常時SSL化する
「http://」というURLを「https://」に変更する手順です。
これをするとセキュリティー性が向上し、Googleではhttps化することが基準とされています。
② 10記事以上をブログに掲載する
1000文字以上の記事+タイトルと本文がマッチしていて、しっかりと答えが明記されていること。
カテゴリー分けをしっかり行い、『未分類』の記事はしっかりとカテゴリーを振り分けましょう。
③ 著作権侵害の可能性がある記載はしない
商用利用可能の写真のみを使えば間違いないです。
アニメや漫画の写真を使うと審査に引っかかる可能性があります。
(もちろん引用を利用しましょう。)
特に芸能人の顔写真は、著作権以外に肖像権も発生するので使わないようにしましょう。
④ 重複する記事を書かない
同じ内容の記事を複数書いたりタグ付けをすると、重複記事だと判定されてしまい、審査に引っかかってしまう可能性があります。
被っている記事がありそうなら、一旦どちらかを公開停止にしておくと良いでしょう。
⑤ サイトマップの設定をする
無料プラグインの『PS Auto Sitemap』を使用します。
⑥ リンク切れが無いかチェックをする
無料プラグインの『Broken Link Checker』を利用して、リンク切れを自動でチェックしましょう。
又、リンクを貼る場合、必ず情報元を明記しましょう。
このように引用を使って、情報元を正しく記載します。
⑦ 運営者情報を固定ページで作る
あなたは何者?ということを情報開示します。
↓
書くべき内容は以下の通りです。
・運営者情報
本名じゃなくてニックネームでOKです。
・連絡先
連絡先用のGmailを新規に作りましょう。
ログインの際のアドレスを載せるのはセキュリティ上、良くありません。
・住所
必ずしも必須ではない。
↓
このまま文字でサイトに載せてしまうと、インターネット上に情報が掲載されてしまうため、スクリーンショットなどで画像化し、その画像を固定ページに貼ることをオススメします。
⑧ プライバシーポリシーを固定ページで作る
次から実際にアドセンスの申請を行います。
【10限目】Googleアドセンスの申請をする
Googleアドセンスの申請をする
① Googleアドセンスに申し込む
こちらのページからGoogleアドセンスに申し込む
→Googleアドセンス|公式サイト
② 画面の指示通りに登録をする
申請したいサイトのURLをコピーして、『サイトのURL』に貼り付けます。
あとはメールアドレス・氏名・住所を入力します。
③ サイトとアドセンスを紐づける
【11限目】アクセス数の解析をする
『Slimstat Analytics』というプラグインを使えば、このプラグイン単体で、簡単にアクセス解析ができます。
人気記事が見つかったら何故人気が出たのかを検証し、不人気記事はリライトして新しくします。検証&修正を行っていくことでアクセス数アップに繋がり、実力が身に付いてつきますので、日々検証していきましょう!
Slimstat Analyticsをインストールする
Slimstat Analyticsの設定
以下の設定をすることで、ログイン中のワードプレスユーザーをアクセス数から除外します。
正確なアクセス数が分からなくなってしまうため、必ず設定しておいてください。
『設定』>『フィルター』タブをクリック
『Track WP Users』をOFFにする
これで設定完了です。
Slimstat Analyticsの使い方
アクセス解析に使う機能をご紹介します。
Access Log
Webサイトに訪問した人数を調べることができます。
概要
ここを見れば必要な情報はほとんど手に入ります。
・検索キーワード(どんなキーワードでサイトに辿り着いたか)
・PV数(ページを閲覧いた回数)
サイト解析
これもよく使います。
サイト内のよく見られている記事が分かります。
どの記事が人気なのか%表示されるため、「何故人気なのか」「何が勝因だったのか」を検証するのに重宝します。
以上の点を見ればアクセス解析に必要な情報を得ることができます。
【実践編】3ヶ月目の授業内容
【12限目】過去の記事を読み返して修正する
【番外編】 月収20万円を目指した戦略作り
【12限目】過去の記事を修正する
過去記事を読んでみて「読みづらい」「伝えたい事が分かりにくい」「回りくどい」など見つかったらどんどん修正していきましょう。
改善点に気付けてたということは、あなた自身がレベルアップしている証拠です。修正記事をどんどん見つけて、レベルアップしたことを実感してみてください^^
【番外編】月収20万円を目指そう!更なる高みへ
このころにはアフィリエイトで実績が作れているかと思います。そしてこれまでの経験と実績を元に、今度はあなたが先生となって教えていく番です。
アフィリエイトで長期的に、安定して、自動化して稼ぐためには、コンサルという形で教えていくことで収益が倍増します。「コンサルなんて自信ない!」という声もたくさん聞きますが、実はそんなに難しくありませんよ。
稼ぎ方を教えるだけがコンサルではありません。私のように記事の書き方や、良い機能の使い方を教えるのもコンサルのひとつです。
ワードプレスの使い方や、サーバーの契約方法、分からないことを聞ける人がいるというのは、最短で結果を出したい方にとってはすごくありがたいことなのです。『歩きで目的地に行く』か
『電車で目的地に行く』みたいなことです。
つまりお金を節約するか、時間を節約するかということです。
コンサルを利用したい人はたくさんいますので、ぜひあなたの知識と経験を活かして教える側に回ってみてください。
成功者が圧倒的に多いメルマガアフィリエイトをご紹介
宣伝目的でこの記事を書いているわけではないので、ご紹介は最低限にさせていただきます。
↓↓↓
メルマガアフィリの高額塾を超えた!『メルマガアフィリエイトの教科書のメルザップ(MAILZAP)』
動画160本・総再生時間1300分、ビジネスの本質とテクニックを兼ね備えたメルマガアフィリエイトの教科書が完全無料です。
【内容】
【第1章】ツールとソフト編
【第2章】マインドセット編
【第3章】コンセプトメイキング編
【第4章】キャッシュポイント編
【第5章】無料レポート編
【第6章】YouTube編
【第7章】半自動収益システム編
【第8章】メインメルマガ編
【第9章】コピーライティング編
【第10章】メールテクニック編
【第11章】クロージング編
アフィリエイト業界では、いまだに高額なコンサル料金をとって薄っぺらい情報を出している所もあるようです。
しかしアフィリエイトを始めたばかりの方にとって何が真実で、何が嘘かなんて見抜けないですよね。
わたしもせどりコンサルで10万円払ったは良いものの、全く再現性がなく見事に10万円損しました。トホホ
ご興味がある方はこちらの記事をどうぞ
→【第14話】10万円のせどりコンサルを受けた。しかし思わぬ罠が!
上で紹介しているメルザップでは数多くの成功者を輩出しています。せどり業界で有名な方も、このメルザップのコンサルを受けていて、メルマガアフィリエイトでかなりの実績を出しています。
もしアフィリエイトを本格的に勉強なさるなら、本物の人から習ってください。
最後に
順調に進んでいれば3ヶ月間で、約90記事がブログにアップされている状態かと思います。本当にお疲れ様です。
まだ90記事に達成していない方も落ち込む必要はありません。
アフィリエイトはとにかくどんなにカッコ悪くても最後まで続けた人が勝てます。多少サボったとしても、疲れて書けなかったとしても、眠くて書けなかったとしても、とにかく書くんだという気持ちを途切れさせないようにしてください。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
コメント