「仕事は最低3年続けろ!」って昔からよく言われますよね?
本当に3年間もいないと駄目なのでしょうか?
その理由を探ってみたいと思います(゜レ゜)
日本では長く勤めることが評価される
日本では長く務めた方が高く評価されます。
短期間で転職する人は、面接時に不利になります。
面接官も、うちの会社に来てもすぐ辞めてしまうだろうと、採用される確率が落ちてしまいます。
3年間仕事を辞めるなというのも、半分は当たっているのです。
でも半分は違っています。
会社にいてもメリットが無く、生涯働き続けられる未来が想像できなければ転職してしまって問題ありません。
10年、20年働いたって、結局会社を辞めたらただの人になります。
新しい会社では新人です。
給料も役職もすべてリセットされます。
結局辞めてしまうのであれば、早い方が良いというのもまた事実なのです。
まずは焦って転職するのではなく、
「本当に今の会社を辞めていいの?」というところから見ていきたいと思います。
転職する前に知っておきたい2つのこと
1. 転職に期待してはいけない
実は転職したとしても、今より状況が悪くなってしまうことが多々あります。
転職すれば全て上手くいくと思ってしまうと、事前準備を怠ってしまい、直感だけで転職先を決めてしまうことが多くなります。
転職を成功させるためにも、下のセルフチェックを試してみてください。
20秒で終わる簡単なチェックです。
転職セルフチェック
1つの項目5点満点として、今の会社の評価をつけてください。
・人間関係 ○点
・労働環境 ○点
・やりがい ○点
・夢 ○点 計○○点
次は
転職することで、今の点数を何点にしたいか、
もう一度点数をつけて、合計点を出してみてください。
出来ることなら全部5点満点にしたいですよね。
25点満点にしたいですもんね♪
ですが残念ながら、
いまの合計点より点数が増えることは無いという衝撃の事実が判明しました。
Σ(´∀`;)
セルフチェックで分かること
実は転職をしても、今の合計点より増えることはありません。
何故かというと、どの会社に行っても悩みが尽きることはないのです。
夢を追いかければ給料が安くても我慢が必要ですし、給料アップが望みならプライベートな時間は減ってしまいます。
逆にプライベートな時間を増やすなら、給料が減ってしまうことも覚悟する必要があります。
人間関係で転職する場合が一番困難で、転職先にも嫌いなタイプの人がいるかもしれません。こればっかりは実際に転職しないと分からないことです。
でわどう考えれば良いかというと
今の合計点を増やすのではなくて、持ち点を他の項目に移動させると考えてください。
残念ながら転職は幸せにしてくれる魔法ではないんです(>_<)
じゃあ転職しても意味ないじゃん!って思うかもしれませんが、安心してください。転職で今より幸せになることはできます。
転職に失敗しないためには、次に項目が重要になります。
その2 出来ないことをハッキリさせておく
下の項目をはっきりさせておくことで転職失敗を防げます。
◆生理的に無理なこと
◆苦手な仕事・業務
◆やりたくないこと
(例)
・人との共同作業
・臨機応変な仕事
・営業
・販売
・運転
・単調な作業
・レジ打ち
・お客様対応
苦手なこと・不得意なこと・やりたくないことを仕事にすると毎日が苦痛になります。
苦手なことは取り組むことに相当苦労します。
人の倍以上頑張っても、成果が出ないことだってあります。
人と比べてなんで私は・・・。
そうなってしまっては仕事に対する自信だけではなく、自分に対する自信までも失ってしまいます。
苦手を仕事にするのではなく、普通にこなせること、苦労しなくてもできることを仕事にすることが、転職を成功させる大きなポイントです。
私は共同作業が苦手でした
たとえば私の場合「共同作業」が、生理的に無理なレベルで苦手です。
何事も自分のペースで仕事がしたいのです。
共同作業が苦手
周囲のペースで働くのが苦手
↓
自分を責める
↓
ミスをする
↓
自分を責める
周りに申し訳ない気持ちになる
↓
今度はミスしないかと怯えて働く
↓
ミスが無いか念入りにチェックするので効率が落ちる
↓
はやくしろと怒られる
↓
脳をフル回転しても失敗する
↓
出来ないことはできない
こうならないためにも、自分の苦手なことはしっかりと把握しておきましょう(^_^)
10秒で読めるまとめ
- 一社に長くいた方が転職に有利になる
- 一社に長くいることで世間体が良くなる
- 転職しても悩みは減らない
- 転職を成功させるには苦手なことをハッキリさせておく
- 人よりちょっと出来ることで、そんなに嫌いじゃなくて、続けられることができること仕事があなたの天職
コメント