施設警備員は、【精神的に楽な仕事】の部類に入ります。
といっても契約社員などの話で、正社員になると現場だけでなく従業員の管理の仕事も加わるので、結構大変です。
なので今回は契約社員の場合について説明していきます。
施設警備員になりたいって人は、会社に疲れてしまった方が多いように感じました。
「接客はしたくない!」
「工場も嫌だ!」
「きつい仕事もしたくない!」
「汚い仕事も無理!」
「大勢で働くのは嫌だ!」
「人見知りだ!」
そんな願望を叶える職業が、施設警備員なのかもしれませんよ(゜レ゜)
でわ実際にどんな仕事内容なのか解説していきます。
施設警備員ってどんな仕事?
施設警備員は、主な仕事は下の通りです。
- 従業員の入退門管理
- 業者の入退門管理
「顔写真付きの社員証を提示する」
「入退門表に名前+社員番号を記入する」
「車で入門する場合は、バッチをつけて入退門表に記入して入門する」こんな感じで、その施設のルール通りに行っていればいいわけです。
業者の人も同じで、免許証の提示をお願いして、会社名と氏名などを書いてもらいます。
そして必要な場合は、工場の人に内線で電話をして、連絡を取り次ぐ必要もあります。これが少し面倒ではありますね。電話なので初めのうちは結構緊張します(笑)
- 外線・内線対応
電話がかかってくる場合があるので、対応することも多々あります。
工場に関しては、営業時間中なら工場様の事務所で外線を受けてくれます。
でも深夜などの時間帯は、事務所が無人になる場所が多いので、そのときは守衛室に外線がかかってきます。きちんと相手の名前・要件・誰宛か・折り返しは必要か・急ぎか
などなど、しっかりと聞いてメモを取らないと後で大惨事になります。聞くことリストを作って練習すれば、その内慣れます。 - 災害・トラブル時の関係各所への連絡
面倒なのがこれ!
地震・停電・火災・ガス漏れなどがあった場合に、関係各所に連絡を取って、被害状況と対応の有無を報告しなくちゃならないのです。ド深夜に地震がきて、工場長に連絡しなくちゃいけないのに、連絡しなかった人がいてかなり怒られていました。
深夜なので遠慮しちゃった気持ちは分かりますけどね! - 巡回
延々歩きます。
とにかく見ることが仕事です。窓・ドアの鍵のチェック
消火栓がきちんと配備されているかチェック
倒れている人がいないかチェックもし不審者がいたとしても、立ち向かう必要はありません。
警備員は警察ではないので、そこまでしなくていいんです。異常があった場合、警察に電話したりと関係各所に連絡することが仕事なのです。
ちなみにそんなことほとんどありません。が、ないとは言い切れませんので用心してください!
- 立哨(正門などに立ち、従業員さまの安全確保と挨拶)
- 鍵の管理
結構いっぱいありますけど、難しい内容じゃありませんので、そんなに恐がらずに(^_^)
それぞれに明確なルールが設けられていて、その通り行っていれば何ら問題ありません。
勤務時間は?給料は?
勤務時間
・夜勤 17:00~08:00 15時間勤務
・当務 08:00~08:00 24時間勤務
給料
夜勤 8000円 ~10000円
当務 12000円~16000円
拘束時間が長い分、結構いいお金になりますよ(゜レ゜)
良い点・悪い点
【良い点】
- メインの勤務時間帯が深夜なので、静けさと人の少ない落ち着いた環境で仕事ができる。
- 従業員さんや業者さんと仲良くなって世間話もしょっちゅうしていた。
- 一人の時間が多いので、他人と一緒に仕事したくない人に向いている。
人見知りな方にも良いかも。 - おじさん(50歳以上)が多いので、若い人は可愛がられる。
- おじさんが多く、意識も高くないので、頑張ればすぐ実力NO1になれるかも。
- やっぱりおじさんは忘れ物や、やらなくちゃいけないこともやってなかったりすることが多かった。
だからと言っては失礼だけど、
別の仕事で自信を無くしちゃった人は、自信を取り戻すのに丁度いい仕事かも。
【悪い点】
- ひとり勤務で無い場合、他人と長い拘束時間を共にすることになる。
そのため、就寝するときも同じ部屋で一緒に寝ることもあるし、一緒に食事取ることもある。 - 一緒に就寝する場合、いびきがうるさい人とペアだと地獄。
でも割と寝れる。 - 基本的にみなさん良い人が多い。
でも癖の強い人もかなり多い。警備員を辞める理由 第一位は【人間関係】である。
- 一緒に勤務する時間が長い分、他人のクセ・独り言・物音の大きさ・ドアの閉める強さ・デリカシーの無さ
不潔さ・などなどストレスに感じることがある。 - 拘束時間が長く、仮眠時間も少ないので、家に帰ってから寝れないと長年勤務することは難しい。
- 施設の細かいルールを覚えるのが大変。
ミスしてしまうと、もちろんお叱りを受けます。
まとめ
◆他人と関わることが少ない仕事ではあるが、やはり人間関係は避けて通れない
◆仕事内容としては楽な部類
◆人付き合いさえ円滑にできれば、とても良い環境で働けます
◆拘束時間は長いが、お給料もそこそこ良い
コメント