今回は【適性検査】と【面接】の内容や対策を具体的に解説していきます^^
本日は9月13日に私は
職業訓練学校の適性検査と面接を受けてきましたよ~!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
定員25名のところ、33名が試験に集まりました。
つまり・・・・・・・・
8名は不合格(;゚∀゚)=3ハァハァ
正直あまり自信がない!
というのも、見当違いの試験勉強をしていました。
テストは中の中ぐらいの成績かなと思います。
そして面接で挽回しようと思った矢先に、とんでもない事態が発生!!!
職業訓練学校に行きたいと思っている方は、ぜひ見ておいた方が良いです。
でわまずは適性検査の内容から解説していきます。
適性検査の内容と対策
今回私はWEBクリエイター科へ入学したく、適性検査を受けてきました。
全国どこでも同じテスト内容かはわかりませんが、適性検査はかなり大事ですので解説していきます。
適性検査(GATB)の内容は?
今回の受けた適性検査は下記の名称でした。
厚生労働省編 一般職業適性検査
(General Aptitude Test Battery / 通称:GATB)
上記名称の問題集が配られて、カセットテープの音声にしたがって問題を解いていきます。
カセットテープの
「始め」の合図で、問題を解き始め
「止め」の合図で、鉛筆を置きます
そして問題は必ず練習問題を行ってから、本番の問題に移ります。
分からないことは試験官にどんどん質問してください。
問題の内容は下記のとおりです。
※問題の順番はうろ覚えです。ご容赦ください。
内容 | 備考 | |
1問目 | 小さい円の中に点を書けるだけ書く | 円に触れないよう点を書かなければならない。 時間はかなり少なく感じた。早く正確に書く必要がある。 |
2問目 | 「くさかんむり」を書けるだけ書く | 早く正確に書くこと。 少々崩れてもよいが、正確に書くべし。 |
3問目 | 「例題の図形」と同じ形・同じ大きさの図形を 無数の図形から見つけ出す。 | 色とか形が微妙に違う図形があって、そこから正解を当てる。 |
4問目 | 「例題の文章」と「問題の文章」を見比べて どこも間違っていない場合は「0」と記入する。
| 【私の作った例題】 夏は暑いな / 夏は寒いな =1 |
5問目 | 「例題の図形」から、同じ図形を探し出す問題 | ごめんなさいあまり問題の記憶がない。 |
6問目 | 「例題の図形」を 置き方を変えた図形の中から探し出す | 分からなかったら、勘で書いて 次の問題へ進むのが良い! |
7問目 | 足し算・引き算・掛け算・割り算を早く解く
| 58 109 こんな感じで出題された。 |
8問目 | ”同じ言葉”もしくは ”反対の言葉”を見つけ出す | 【私の作った例題】 1、おっぱい この場合1・3を用紙に書きだす |
9問目 | 開いた状態の図形が書かれています。 それを組み立てたらどういう形になるのか予想して 答えの図形を探し出す。 | けっこう難しい。 けど分からなかったら勘で書いて どんどん次の問題に行っちゃおう |
10問目 | 文章に2か所空欄があるので、 そこに入る適切な言葉を見つけ出す | 【私が作った例題】 今年の夏は( )ので、( )をいっぱいかいた 1.寒い 2.熱い 3.恥 4.汗 答え 2と4 |
11問目 | 文章で書かれた数学問題を読み解いて 答えを導き出す | 【私が作った例題】 A・B・Cの3人がいます。 答え C |
適性検査(GATB)の対策って何をすればいいの?
適性検査(GATB)対策にオススメの本
就職試験によく出る 適性・適職問題 2020年度 (高橋の就職シリーズ)
模試を受けて完璧に備えたいならこちらのサイト↓
※下記サイト様転載
適性検査 模試と練習問題 ~ GATB(厚生労働省一般職業適性検査の対策専用)
http://senkou-kunrenkou.org/test/index.php
模試の料金は1回2,600円です。
詳しくはホームページを参照ください(^_^)
適性検査(GATB)の予習をしておくのが一番有効な対策です。
一回解くだけでも実戦にかなり有利になります。
「なんでそんな鬼のような速度で解けるの!?」ってぐらい速い人もいたので、予習をしていたのかもしれません。
だって私もやっておけば良かったって後悔していますもん(;´∀`)
その他の適性検査の対策
適性検査はGATBだけとは限りません。
SPIテストというのも出題されるかもしれません。
GATBは直感があれば何とか予習しなくても解けますが、SPIは予習が必須です。
今回の職業訓練では一切SPIテストは出ませんでした。
私はこっちの勉強をしていたので、大きな誤算でしたね・・・・・。
ハローワークの方に、どんなテストが出るのか聞いておいた方が良いです!
ちなみに自分は聞いたけど、分からないって回答でしたけどね(笑)
驚愕の面接内容とは・・・・・!?
さて、ここからが本題・・・・・・
志望動機やら意気込みやらを考えて面接に望んだのですが、驚きの面接内容でした。
実際の面接内容は下記の通りとなります。
面接官が質問した内容
「本校ではWEBサイトの作成・画像編集などの技術を身につける講座となっておりますが、間違いないでしょうか?」
「本校に休まず通えますか?」
「授業料金は無料ですが、テキスト代は有料になります。それはお支払可能ですか?」
「年齢の幅が広いですが、協調性をもって授業を受けられますか?」
「以上で面接は終了となります。本日はありがとうございました。」
えっ・・・・・・・・・・・・!?
これだけ・・・・・・・・・・!?
これじゃあ適性検査の結果でしか順位つかないじゃん!!!!
面接時間わずか3分。
個人的な質問なんてありませんでした。
面接なら自信があったのですけど、これは非常にまずいことになりました!
面接の対策
今回の件は稀なケースなのかもしれません。
しかし面接でアピールすらできないことも想定して、適性検査(GATB)はしっかりと予習しておくべきです。
もはや優劣がつくのは適性検査の結果次第となっています。
もうひとつアドバイスがあるとすれば
面接の最後にお時間を貰って、意気込みだけでもアピールするべきでした。
遠慮なんかせず印象づけて自分を売り込むべきでした。
そこが今回の最大の反省点かなと思います。
みなさんも私と同じことにならないように適職検査と、
面接での最後のアピールだけは絶対しておくことを心掛けておいてください!!
合否発表は9月18日
合格発表は9月18日です!
それまでガタガタブルブルしながら結果を待ちたいと思います。
もし不合格でも、みなさんにこの事実を伝えられただけでも良かったと思いましょう!
そして不合格だった時のために、他県のWEBクリエイター科を探してきました!
少し距離は遠くなってしまうのですが、そちらで職業訓練のテストを受けてみたいと思います。
でもマジでお願いだから受かってて・・・・(笑)
コメント